人気記事ランキングTOP20

  1. やっていいの?保育士の医療行為(医行為)|保護者の依頼でもダメなものはダメ

    保育士の医療行為って、どこまでがセーフで、どこからがアウトなのでしょうか? 実は、保育士は医療行為はしてはいけません。 セーフとかなく、医療行為は全部アウトです。 保護者から依頼されても、やってはいけないことは沢山あります。 断って良いか分からないというのは知識不足ですから、保護者から依頼されても充分な知識があれば、しっかりとお断りできますよね。 今回は、保育園の経営を10年経験し、現在は保育園の […]

  2. 保育士試験に出てくる重要人物一覧| 外人も日本人も一気にまとめます

    保育士試験では、全科目合わせると何問も歴史上の人物が出てきます。 保育士試験に出てくる外国も日本も重要人物をまとめましたので、おさらいしましょう。 暗記する時は基本的に、目・耳・口を使って覚えていくので、このページで「目で覚えながら、一人の時は声に出して読んで」覚えてくださいね。 あとは、耳で覚えるために動画も探しておくと良いでしょう。意外とお手軽でオススメなのは「自分で喋って覚えてる音声を録音し […]

  3. 【独学余裕】保育士試験に合格したので、私の試験対策(勉強方法)を共有。

    こんにちは。 独学で保育士試験に受かりました。振り返れば「余裕だったな」という印象です。 まあ、受かった人はだいたいそう言います。人は、達成できたことはあまり困難に感じませんからね。 さて、私は、2回で受かるという作戦でした。理由は、単に範囲が広くて一発合格は無理だから。 今回は、”私が試験に合格するまでにやったこと”ですので、斬新な攻略法になっている訳ではありません。 でも、これまであまり勉強し […]

  4. みなし保育士とは|子育て支援員・看護師・幼稚園教諭などが保育士にみなせる

    みなし保育士という言葉がありますが、何なのかご存知でしょうか? 正確には”みなし保育士”なんて資格や職業はもちろんありませんが、保育の現場にいるなら、ある程度は制度を知っておくべきですね。 今回は、俗に言う”みなし保育士”についてご説明します。 みなし保育士制度は、特例的な措置で、”止むを得ず”やっていることです。 もし、あなたの園が、特例を全力で使いまくってる保育園ならちょっと考えものですが、保 […]

  5. 児童家庭福祉についてのまとめ|保育士試験対策

    児童家庭福祉は幅広いですが、覚えることは、種類としては少ないです。 法律、政策・制度、施設と専門職、人物の4種類です。 これらを覚えておけば、他の問題はテクニックや常識の範囲内で解けます。 また、社会的養護と内容がかぶっていますので、当サイトの社会的養護のページと併せて確認しておくといいでしょう。

  6. 教育原理についてのまとめ|保育士試験・ニコイチ対策

    教育原理は、社会的養護と同時に合格しなければならない、難関のニコイチ科目です。 社会的養護が簡単な時は教育原理が難しく、社会的養護が難しい時は教育原理が簡単な印象です。 教育原理と社会的養護は、ニコイチなのにそれぞれが難しい科目です。 ただ、教育原理と社会的養護は他の科目と内容が被っていますから、避けずにしっかり勉強しましょう。 今回は、保育士試験の教育原理についてまとめましたので、ぜひ確認してい […]

  7. 在職証明の恐怖!!保育士がいい加減な退職をすると、保育園から仕返しが?

    「ええい!退職だ!もうこんな保育園知らん!」 と、終盤に無断欠勤したり、ブラックでもないのに「ブラックだ!」とか言って労基署などに訴えてみたり、色々ヤンチャしちゃって辞めようとしてませんか? 「辞めたら関係ないし~」とか思っているなら、ちょっと待ちましょう。 今回は、保育園の人事・経営を10年経験し、転職エージェントでもあるの私が、在職証明の取り方だけでなく、保育園をいい加減に退職すると、その保育 […]

  8. 社会的養護についてのまとめ|保育士試験・ニコイチの対策

    教育原理と社会的養護のニコイチ、苦痛ですよね。 教育原理と社会的養護を両方をバランスよく勉強して、2科目同時合格をしなければなりません。 このニコイチを落とし続けると、前に受かっていた別の科目が復活してしまいスパイラルに入ってしまいます。 大変ですが、この”ニコイチを乗り切れば勝ったも同然”と言っても過言ではありませんので、頑張りましょう。 最も難しい科目は”児童家庭福祉”だと思いますが、ニコイチ […]

  9. 保育士試験の”実技”|合格率が高くても舐めたら不合格!意外な敵がいます。

    私は、保育士試験の1次試験は2回、2次試験は1回で合格しました。 実技試験って合格率は高いんですが、1〜2割の人が落とされているらしいです。 仮に合格率を90%としても、10%が落ちているんですね。 つまり、「流石に対策しなければ落ちますよ」ってことです。 今回は、保育士実技試験は「1週間で良いので対策をしてください」ということと、「試験会場には恐ろしい敵がいますよ」というお話です。

  10. 保育園の保育士配置基準|保育士なら「15:1」や「5:1」も知っておこう!

    保育園の配置基準はご存知ですか? 保育士であれば、もちろん習いますよね。ただ、具体的にどう計算するのかまでは分からないですよね。 実は、普通の保育士配置基準とは別に、「15:1」や「5;1」という謎の配置基準もあります。 今回の記事で、保育士の配置基準を復習するとともに、例外系の配置基準も確認しましょう。 もし、自分の保育園が配置基準を下回っているとなると、さっさと逃げ出す必要がありますからね。

  11. 人事担当の時の私が一瞬で不採用にした保育士|反面教師にしよう

    保育業界は超人手不足です。 ほとんどの保育園が普通にやってたら面接には受かります。 もし不採用になっているのなら、基本的なことができていないかも知れません。 今日は、私が人事担当をしていた時に一瞬で不採用にした保育士さん達のお話。皆さんは反面教師にしてウッカリこんな人にならないようにしましょうね。

  12. ”保育士から事務職”への転職|事務職の種類、面接対策、注意点などを一気に解説

    保育士さんの仕事は、頭も体も心も使う大変なお仕事です。 保育士を辞めたいと思ったら、事務系の仕事が気になりますよね。 事務の仕事は座ってやる仕事が多いので、保育士さんよりは体力的には楽かと思います。 しかし、保育士さんは保育の専門家ですので、事務などの一般の仕事へ挑戦するのは不安だと思います。 そこで、保育園の経営・人事を10年担当し、転職エージェントの資格も持っている私が、事務職の種類と仕事内容 […]

  13. 保育士試験の海外重要人物の詳細(パーテンの遊びの分類編)|保育の心理学

    人物の名前と著書・理論だけでなく、詳細を覚えておくべき部分をピックアップしました。 今回は、保育士試験頻出のパーテンさんです。 「保育士試験に出てくる重要人物一覧」と合わせて全員マスターしましょう。 深く理解していくことではなく、試験対策になるよう覚えこと重視の書き方をしますので、ざっくりなまとめになりますが、保育士試験についてはこれで十分です。

  14. 保育園の園長(施設長)ってどんな仕事内容?出世を目指す保育士さんは要チェック!

    保育園の園長ってどんな仕事をすれば良いのでしょうか。 私は園長たちの上司に当たる部署で働いていましたし、園長の代理で合わせて半年以上は園長の仕事をしたことがあります。 給料が安いのが辛いけど保育の仕事は続けたいという場合、園長に出世する。園長の求人に応募するなどを検討することになると思います。 園長の仕事は沢山あります。そして、園長は保育士とはまた違ったスキル(特にマネジメントスキル)ばかりが必要 […]

  15. 多すぎる書類が辛いことで、保育士を辞めたいと思ったら読んで欲しい話

    書類多すぎなんですけど・・・! それに、保護者や保育の仕事をしたことがない人は、保育士が書類に苦しめられているなんて全く知りません。 保育園が備える種類は、減らすことが出来ません。 しかし、保育園の運営側に書類の知識・理解がないと、必要のない書類を作らされていたり、書類を作る時間をシフト中に組み込んでいなかったりと、とにかく苦しめられることになります。 今回は、書類の存在理由や書類から逃げるすべは […]

  16. 保育士の体調不良での病欠|連絡を遠慮すると逆にトラブル!

    社会人の病欠は「悪」という風潮もありますよね。 保育園のような配置基準がしっかりある職場だと、病欠に対して厳しい保育園も多いです。 調子に乗りすぎて二日酔いで病欠となると、社会人失格と怒られるかも知れませんが、長い人生で具合が悪くならないなんて無理ですし、体が弱い人もいますし、そもそも保育園のストレスのせいで具合が悪くなることもあります。 社会人の体調管理は仕事のうちではありますが、(勤務態度が悪 […]

  17. 保育士のインフルエンザ色々|欠勤すべき?期間は?給料は?有休は?

    保育士さんの天敵の一つ「インフルエンザ」。 毎年毎年、保育士の誰かがインフルエンザにかかってませんか?子どもも含めれば、必ず誰かかってますよね。 もし、貴女がインフルエンザになってしまった場合、どうするのが正解なのでしょうか? 答えはもちろん「休む」なんですが、もう少し正確に知っておくべきことがあります。 出勤したらどうなる?欠勤期間はどうするか?給料はどうなる?有給休暇は?などなど、この辺の疑問 […]

  18. エレン・ケイ&児童の世紀(教育原理・保育原理・児童家庭福祉)|保育士試験の海外の重要人物

    人物の名前と著書・理論だけでなく、詳細を覚えておくべき部分をピックアップしました。 今回は、保育士試験頻出のエレン・ケイさんです。 「保育士試験に出てくる重要人物一覧」と合わせて全員マスターしましょう。

  19. エリクソンの生涯発達理論(ライフサイクル論・発達段階・発達課題)|保育の心理学・社会的養護・教育原理

    今日はエリクソンの生涯発達理論(ライフサイクル論)について書いていきます。 保育士試験で何回も落ちてしまう人って、単に勉強してないか「保育(子どもに関すること)以外に興味がない」から落ちちゃうんですよね。 保育士試験なのに、「幼稚園とか社会保障制度とか老後のこととか、関係ない!」って言いたくなりますよね。 私もそうでした。というか、今でもちょっとそう思います。 でも、保育士の資格は幅広く活かせます […]

  20. 保育士試験の具体的な勉強法|時間がないのにノートにまとめてたら落ちますよ

    保育士試験が年2回になって、持ち越しも5年延長できるってことで、受験者数も合格者数も増えています。 国家資格を比較的簡単に取れるチャンスです。是非是非、諦めることなく合格まで頑張って欲しいです。 しかし、成果が上がらない、落ち続ける、できるようになった実感が湧かない、ただただ不安…。 こんな状態になってしまうと、諦めてしまう可能性が出てしまいますよね。 こんな状態になったのは、勉強方法が分からない […]