保育士試験

1/2ページ

保育士試験の”実技”|合格率が高くても舐めたら不合格!意外な敵がいます。

私は、保育士試験の1次試験は2回、2次試験は1回で合格しました。 実技試験って合格率は高いんですが、1〜2割の人が落とされているらしいです。 仮に合格率を90%としても、10%が落ちているんですね。 つまり、「流石に対策しなければ落ちますよ」ってことです。 今回は、保育士実技試験は「1週間で良いので対策をしてください」ということと、「試験会場には恐ろしい敵がいますよ」というお話です。

一発合格を狙うな!保育士試験の対策の概要|全体を把握して効率よく独学で勉強しよう!

保育士試験を受けようと思っている方、はたまた一度…ならず二度も落ちた方、ニコイチスパイラルにハマってしまった方。 色々な方がいらっしゃると思いますが、まずここでは保育士試験の対策の概要をお話します。 一発合格を狙うのも良いですが、ぶっちゃけかなり厳しいです。9科目もありますからね。 そもそも、3年または5年も合格科目を持ち越しできるってことは、それだけ難関試験だということですよ。 試験は、土日で9 […]

【独学余裕】保育士試験に合格したので、私の試験対策(勉強方法)を共有。

こんにちは。 独学で保育士試験に受かりました。振り返れば「余裕だったな」という印象です。 まあ、受かった人はだいたいそう言います。人は、達成できたことはあまり困難に感じませんからね。 さて、私は、2回で受かるという作戦でした。理由は、単に範囲が広くて一発合格は無理だから。 今回は、”私が試験に合格するまでにやったこと”ですので、斬新な攻略法になっている訳ではありません。 でも、これまであまり勉強し […]

児童家庭福祉についてのまとめ|保育士試験対策

児童家庭福祉は幅広いですが、覚えることは、種類としては少ないです。 法律、政策・制度、施設と専門職、人物の4種類です。 これらを覚えておけば、他の問題はテクニックや常識の範囲内で解けます。 また、社会的養護と内容がかぶっていますので、当サイトの社会的養護のページと併せて確認しておくといいでしょう。

教育原理についてのまとめ|保育士試験・ニコイチ対策

教育原理は、社会的養護と同時に合格しなければならない、難関のニコイチ科目です。 社会的養護が簡単な時は教育原理が難しく、社会的養護が難しい時は教育原理が簡単な印象です。 教育原理と社会的養護は、ニコイチなのにそれぞれが難しい科目です。 ただ、教育原理と社会的養護は他の科目と内容が被っていますから、避けずにしっかり勉強しましょう。 今回は、保育士試験の教育原理についてまとめましたので、ぜひ確認してい […]

社会的養護についてのまとめ|保育士試験・ニコイチの対策

教育原理と社会的養護のニコイチ、苦痛ですよね。 教育原理と社会的養護を両方をバランスよく勉強して、2科目同時合格をしなければなりません。 このニコイチを落とし続けると、前に受かっていた別の科目が復活してしまいスパイラルに入ってしまいます。 大変ですが、この”ニコイチを乗り切れば勝ったも同然”と言っても過言ではありませんので、頑張りましょう。 最も難しい科目は”児童家庭福祉”だと思いますが、ニコイチ […]

エリクソンの生涯発達理論(ライフサイクル論・発達段階・発達課題)|保育の心理学・社会的養護・教育原理

今日はエリクソンの生涯発達理論(ライフサイクル論)について書いていきます。 保育士試験で何回も落ちてしまう人って、単に勉強してないか「保育(子どもに関すること)以外に興味がない」から落ちちゃうんですよね。 保育士試験なのに、「幼稚園とか社会保障制度とか老後のこととか、関係ない!」って言いたくなりますよね。 私もそうでした。というか、今でもちょっとそう思います。 でも、保育士の資格は幅広く活かせます […]

保育士試験の具体的な勉強法|時間がないのにノートにまとめてたら落ちますよ

保育士試験が年2回になって、持ち越しも5年延長できるってことで、受験者数も合格者数も増えています。 国家資格を比較的簡単に取れるチャンスです。是非是非、諦めることなく合格まで頑張って欲しいです。 しかし、成果が上がらない、落ち続ける、できるようになった実感が湧かない、ただただ不安…。 こんな状態になってしまうと、諦めてしまう可能性が出てしまいますよね。 こんな状態になったのは、勉強方法が分からない […]

保育士試験の海外重要人物の詳細(パーテンの遊びの分類編)|保育の心理学

人物の名前と著書・理論だけでなく、詳細を覚えておくべき部分をピックアップしました。 今回は、保育士試験頻出のパーテンさんです。 「保育士試験に出てくる重要人物一覧」と合わせて全員マスターしましょう。 深く理解していくことではなく、試験対策になるよう覚えこと重視の書き方をしますので、ざっくりなまとめになりますが、保育士試験についてはこれで十分です。