保育士さんはやはり子どもが大好きな人が多いです。
自分も子どもを産み、育てたいと思う方も多いでしょう。
しかし、妊娠期の体調管理と仕事、また職場復帰後の育児と仕事と、それぞれ両立が大変です。
産育休をしっかり取るのか、出産を気に転職するのか…。色々な悩みやトラブルがあると思います。
まず制度を理解しよう
産休・育休の制度をちゃんと知らないと、転職するべきか産育休を取るべきかの正しい判断が出来ません。
意外と産休と育休の違いから分かっていない保育士さんも多いので、しっかり理解しておきましょう。
産休
産前休暇と産後休暇を合わせて産休といいます。正社員、パート関係なく、誰でも取得できます。では、産前休暇と産後休暇をそれぞれ確認しましょう。
産前休暇
産前休暇は、出産予定日の6週間前から、請求すれば取得できます。(双子以上は14週前から請求すれば取得できます。)
収入が少しでも下がるのが嫌だったり、どうしても外れたくない行事があるなどの場合、産前休暇を取らない人は少なくありません。
しかし、保育士さんは結構な肉体労働ですから母子共に健康であることが最優先。出来るだけ取りましょう。
産後休暇
産後休暇は、出産後に8週間に休むことが出来ます。
休むことが出来ますと書きましたが、原則として8週間は働いてはならないと法的に決まっています。
例外として、働きたい&医師の診断書があれあ6週間以降から働くことができます。
産後は体力がありませんし、感染症だらけの保育園にすぐに復帰するのは危険です。
家計が危機的状況などでないなら、出来る限り8週間しっかり休みましょう。
育休
育児休業のことを育休といいます。育児休暇とは違います。「業」と「暇」ですよ。
育児休業は法的に定められた休業制度で、一定の要件を満たせば取得できます。
育児休暇は法的に定められた制度ではなく、会社が独自に定めているもので、単なる休みに近いと思って差し支えありません。
もし言い間違えてもニュアンスで伝わるとは思いますが、この違いは覚えておいた方が良いでしょう。
ここでは、法的に定められている育児休業(育休)の話をしていきます。
期間
育児休業は、子どもを出産した日から、その子が1歳になるまで休むことが出来ます。育休は、産後休暇と違い申請した期間を休むことができますので、休む期間を短くすることも出来ます。
しかし、職場復帰の際に保育園に入れず待機児童になってしまった場合などは、子どもが2歳になるまで育児休業を延長できます。
保育士さんの場合、中途半端な時期に復帰するよりも4月に復帰したいと考えることはあると思いますので、自分や子どもの体調に合わせて復帰時期を決めましょう。
ただ、何も考えずにMAXで休もうとすると、待機児童が多い地域ではずっと保育園に入れず、復帰したくても出来ないという状況に陥る可能性がありますので、注意が必要です。
よって、自分の子どもを4月入園で保育園に申込むのがベストですので、子どもが産まれてすぐの4月か、1歳になって次の4月あたりは、復帰の目安になる時期でしょう。
もちろん、すぐに保育園に入園が決まった場合でも、1年間は育休は取れますので、すぐに入園が決まった場合は、保育園に預けながら復帰までゆっくり出来ます。
育休をもらう条件
育休には条件がありますので、確認しましょう。
- 同一事業主で1年以上働いている
- 子供が1歳になっても雇用されることが見込まれる
- 1週間に3日以上勤務している
- (日雇い労働者は取得できません)
生まれるちょっと前に入社して、入社後すぐに産休育休を取るなんてことは、流石にできません。
ちなみに、男性が取ることも可能です。
書面で申し出るなどしっかりとした規則がありますので、産前産後から手続きや申請が大変ですが、頑張って下さい。
いちばん大事なお金問題
「いや~、これで2年以上休めるわ~。ラッキー!」とか思っても、給料は出ません。
お金がなければ生きていけません。ただ、もちろん、少子化の現在、行政から手厚いお金のサポートがあります。
行政のサポートが充実していても、全ては申請しなければ貰えません。
産育休時に貰えるお金をご説明しますので、しっかり確認して、しっかり受け取りましょう。
出産手当金
産休をとっている間は、基本的には無給となります。しかし、勤務先の健康保険料に加入していれば、健康保険から出産手当金がもらえます。
出産手当金は、これまでの給与の3分の2を産休の日数分もらうことができます。出産手当金は非課税です。
ただし、産休中にこっそり副業などをして収入があった場合は、差し引かれます。
社会保険料が免除
産休中は、健康保険料や厚生年金保険料などの社会保険料が免除されます。
免除というのは、払わなくても良いというだけでなく、払ったことにしてくれます。
出産育児一時金
出産育児一時金はどの健康保険でも一律に42万円支給されますが、出産費用が出産育児一時金の42万円未満であれば差額が支給されます。
育児休業給付金
以下がまず、条件です。
- 雇用保険に加入している
- 育休中、休業開始前の給料の8割以上の賃金を支払われていない
- 育休前の2年間のうちで、1ヶ月に11日以上働いた月が12ヶ月以上ある
- 就業している日数が各支給単位期間ごとに10日以下である
結構難しいですが、雇用保険に入っていて、育休前に普通に働いていて、育休中に副業などで収入を得ていなければ特に問題ありません。
育児休業給付金は、育休開始日から180日目までは月給の67%が支給され、181日目〜育休最終日までは育児休業が50%が支給されます。
育休中の収入はこちらがメインということになります。
育休を長く取ると、割合が下がってしまいますので、復帰時期を考える一つの材料になるでしょう。
産育休と直接関係ないがまだあります。
医療費控除や児童手当、乳幼児の医療費助成金などまだまだ他にも貰えるものがありますので、産育休中に各種申請を行いましょう。
出産に合わせた転職は?
産休は誰でも取得できるものですが、育休は復帰することが原則です。
「貰えるものだけ貰って復帰しません。」というのはマナー違反です。育休中も保育園は保育士さんのために色々な手続きをしてくれています。
恩を仇で返すようなやり方は辞めましょう。
しかし、結婚や出産を機に転職を考える人も多いでしょう。子どもが出来るわけですから、自分の人生も大きく変わります。
妊娠後のベストな転職
計画的に妊活をするすれば、妊娠前に転職するかどうかを決められます。転職後に出産して産育休を取るのか、産育休後に復帰してある程度働いて転職するのかで、全然違います。
妊娠を機に退職すると育休がなくなってします。また、これまで説明した通り、育休は結構なお金が貰えます。
しかし、子どもは一人で作るものではありませんし、自在に妊娠できるものでもありません。
よって、特に引越などを伴わない場合のベストは、妊娠・出産後に産育休をしっかり取って、復帰後1年働いて、転職することです。
トラブル
保育士不足の現在、マタハラ被害も増加しています。
妊娠すると体調が悪くなったり、体力が続かないことも出てきます。そんな時に休むと「妊婦サボれて良いね」「忙しい時期に休まれても迷惑」「そんなに子どもが大事ならやめれば?」など、マタハラ発言に苦しむ可能性もあります。
また、妊娠したというだけで、主任やクラスリーダーの座を降ろされたりする、マタハラとパワハラが融合した様なハラスメントを受けることもあ理恵ます。
マタハラは違法ですが、保育士不足なので急な人員の穴埋めが難しいので、周りの人が人員補充の無いまま頑張らなければならないのも事実。
産育休が当然の権利だからと、権利ばかりを振りかざしていては、人間関係の悪化につながり、全員がストレスを感じてしまいます。
妊娠中のストレスは母子ともによくありません。
当然の権利とはいえ、周りの人のサポートありきです。周りへの感謝を忘れずに、園児達だけでなく、職員への配慮も忘れないようにしましょう。
しっかりしているのに、マタハラを受けてしまったら、流石に転職を考えたほうが良いかもしれません。非常にデリケートな問題ですので、転職エージェント、転職アドバイザーを利用した方が良いかもしれません。