保育士にはブラック保育園を「子どものために辞めたい」と思って欲しい
ブラック保育園に勤めながらも、「子どものために、もう少し頑張ろう」なんて思ってませんか? 私は、保育園の人事・経営・コンサルの仕事をしてきました。もちろん保育士でもあります。 儲かる保育園、潰れる保育園、優良な保育園などなど、保育園の裏側を見てきて、感じたことがあります。 今回、一番言いたいことは「ブラック保育園を、”子どものために”辞めませんか?」ということです。 これまで、「ブラック保育園?辞 […]
ブラック保育園に勤めながらも、「子どものために、もう少し頑張ろう」なんて思ってませんか? 私は、保育園の人事・経営・コンサルの仕事をしてきました。もちろん保育士でもあります。 儲かる保育園、潰れる保育園、優良な保育園などなど、保育園の裏側を見てきて、感じたことがあります。 今回、一番言いたいことは「ブラック保育園を、”子どものために”辞めませんか?」ということです。 これまで、「ブラック保育園?辞 […]
保育士の資格があれば、どこにも採用してもらえないなんて事は、基本的にありません。 しかし当然ながら、人気の保育所だったり、時期が悪かったり、もちろん面接での印象が悪ければ不採用になります。 実は、面接の超基本的な対策が出来ていない人、多いんですよね。 そもそも、面接の服装を悩む時点でかなりヤバいです。 今回は、保育園の経営&人事で10年働いてきた私が、面接の基本をお話しします。無駄に不採用になんか […]
みなし保育士という言葉がありますが、何なのかご存知でしょうか? 正確には”みなし保育士”なんて資格や職業はもちろんありませんが、保育の現場にいるなら、ある程度は制度を知っておくべきですね。 今回は、俗に言う”みなし保育士”についてご説明します。 みなし保育士制度は、特例的な措置で、”止むを得ず”やっていることです。 もし、あなたの園が、特例を全力で使いまくってる保育園ならちょっと考えものですが、保 […]
私は、保育士試験の1次試験は2回、2次試験は1回で合格しました。 実技試験って合格率は高いんですが、1〜2割の人が落とされているらしいです。 仮に合格率を90%としても、10%が落ちているんですね。 つまり、「流石に対策しなければ落ちますよ」ってことです。 今回は、保育士実技試験は「1週間で良いので対策をしてください」ということと、「試験会場には恐ろしい敵がいますよ」というお話です。
クレームが続いたり、大きなクレームが来ると、「もう辞めたい…」ってなります。 辞めたくなっているのにクレーム処理の勉強しても仕方ないと思うかも知れませんが、クレーム処理の知識や能力はどこの保育園でも必要になります。 私も、保育園の経営を担当していた時は、かなり色々なクレームに遭遇しました。 今回の記事で、クレームから逃げるだけでは不十分だということを理解して、嫌だけどもクレーム処理の知識を身につけ […]
保育士試験を受けようと思っている方、はたまた一度…ならず二度も落ちた方、ニコイチスパイラルにハマってしまった方。 色々な方がいらっしゃると思いますが、まずここでは保育士試験の対策の概要をお話します。 一発合格を狙うのも良いですが、ぶっちゃけかなり厳しいです。9科目もありますからね。 そもそも、3年または5年も合格科目を持ち越しできるってことは、それだけ難関試験だということですよ。 試験は、土日で9 […]
「OJT研修とは、研修とは名ばかりでブラック保育園の研修手法だ!」 こんなこと、言っている人がいました。 一時期からブラック叩きが流行ってますので、何でもブラックに繋げる風潮があります。(ブラックは叩かれて当然なのは言うまでもありませんが。) ブラック企業とかブラック保育園を見分ける際、基本的に「法違反があるかどうか?」という点でしか、白黒ハッキリつけられません。 となると、OJT研修しかない保育 […]
年度途中だけど… 園長や主任がクソすぎて辞めたい。保育士足りてなくて激務で辞めたい。ブラック保育園だったから辞めたい。 保育士は年度単位で転職を考えるんですが、「そんな風潮なんて知らん!」と思ってしまうほどのストレスを受けているのなら、転職しても問題ありません。 しかし、年度途中で退職を決意し、転職する場合、どのようなメリットとデメリットがあるかを一応確認してみましょう。 保育園の経営を担当してい […]
保育士さんの仕事は、頭も体も心も使う大変なお仕事です。 保育士を辞めたいと思ったら、事務系の仕事が気になりますよね。 事務の仕事は座ってやる仕事が多いので、保育士さんよりは体力的には楽かと思います。 しかし、保育士さんは保育の専門家ですので、事務などの一般の仕事へ挑戦するのは不安だと思います。 そこで、保育園の経営・人事を10年担当し、転職エージェントの資格も持っている私が、事務職の種類と仕事内容 […]
こんにちは。 独学で保育士試験に受かりました。振り返れば「余裕だったな」という印象です。 まあ、受かった人はだいたいそう言います。人は、達成できたことはあまり困難に感じませんからね。 さて、私は、2回で受かるという作戦でした。理由は、単に範囲が広くて一発合格は無理だから。 今回は、”私が試験に合格するまでにやったこと”ですので、斬新な攻略法になっている訳ではありません。 でも、これまであまり勉強し […]