保育園の園長(施設長)ってどんな仕事内容?出世を目指す保育士さんは要チェック!
保育園の園長ってどんな仕事をすれば良いのでしょうか。 私は園長たちの上司に当たる部署で働いていましたし、園長の代理で合わせて半年以上は園長の仕事をしたことがあります。 給料が安いのが辛いけど保育の仕事は続けたいという場合、園長に出世する。園長の求人に応募するなどを検討することになると思います。 園長の仕事は沢山あります。そして、園長は保育士とはまた違ったスキル(特にマネジメントスキル)ばかりが必要 […]
WorkLink保育 保育士を辞めたい時の転職相談室
保育園の園長ってどんな仕事をすれば良いのでしょうか。 私は園長たちの上司に当たる部署で働いていましたし、園長の代理で合わせて半年以上は園長の仕事をしたことがあります。 給料が安いのが辛いけど保育の仕事は続けたいという場合、園長に出世する。園長の求人に応募するなどを検討することになると思います。 園長の仕事は沢山あります。そして、園長は保育士とはまた違ったスキル(特にマネジメントスキル)ばかりが必要 […]
志望動機や自己PRを書くのが苦手という保育士さんは結構多いです。もちろん貴女も苦手ですよね? 今回は、自己PRについて説明していきます。 まず、自己PRと志望動機はぜんぜん違います。自己PRは「自分の説明」で、志望動機は「その保育園に入りたい理由」だからです。 さらに、実は、そもそも自己PRは必須じゃないのです。 私は、保育園の経営・人事を10年勤めた上、転職エージェントの資格も持っていますので、 […]
クレームが続いたり、大きなクレームが来ると、もう辞めたい…ってなります。 保育園のクレームの種類、保育士のクレーム処理の基本です。 辞めたくなっているのにクレーム処理の勉強しても仕方ないと思うかも知れませんが、クレーム処理の知識や能力はどこの保育園でも必要になります。 今回の記事で、クレーム処理の知識を身に着けた上で転職しましょう。
保育士の給料が安い!かと言って給料が上がったらOKですか? 給料が高くなれば、満足できるのでしょうか。 今回は、給料が高ければ満足という訳ではない保育士さんにアドバイスをします。 実は、ワーク・ライフ・バランスを重視しての転職も充分可能なんです。 というのも、保育士不足で保育士の需要がありすぎて、こちらが条件をつけても採用されることが多々あります。 まず一度読んでみて、今後の転職の参考にしてみて下 […]
ブラック企業だったら辞めれば良いじゃん。と思う人も多いとでしょう。しかし、辞めない。 これは何故かと言うと、精も根も尽き果てているからで、転職する気力どころか、退職する気力も無いのです。それに、変な洗脳教育もされます。 しかし、ブラック企業にしか相手にされない、残念な人がいるのも事実。 今日は、私が人事担当をしていた時に一瞬で不採用にした保育士さん達のお話。皆さんは反面教師にしてウッカリこんな人に […]
一般企業の場合、30歳、特に35歳を過ぎると転職が難しいとか言われることもあります。 30歳は女性にとっても男性にとっても人生で節目となる時期。転職も考える時期です。 保育園の場合はどうなんでしょうか?
ええい!退職だ!もうこんな保育園知らん! と、終盤に無断欠勤したり、ブラックでもないのに「ブラックだ!」とか言って労基署などに訴えてみたり、色々ヤンチャしちゃって辞めようとしてませんか? 「辞めたら関係ないし~」とか思っているなら、ちょっと待ちましょう。 今回は、保育園の人事・経営を10年経験し、転職エージェントでもあるの私が、在職証明の取り方だけでなく、保育園をいい加減に退職すると、その保育園か […]
保育士同士の人間関係に疲れたりして、オープニングスタッフとして転職を考えていませんか? オープニングスタッフはおすすめですが、夢のような転職先…とは言えません。 しかし、魅力的な転職先ではあります。 私が新園を立ち上げた時の経験も踏まえて、オープニングスタッフの長所や短所をご説明します。
私が保育園の経営部署にいた時に「年度途中でも退職したいんですが、大丈夫でしょうか?」そんな質問を何度されたか分かりません。 保育士さんが1人、年度途中で退職されたからと言って保育園が潰れる訳はありませんが、大丈夫じゃないに決まっています。
転職を考えているなら、これまでも結構な保育士の転職サイトを見てきたと思います。 企業が運営している保育士転職サイトの紹介型の場合、結構「非公開求人多数!」みたいなことが書いてあります。 非公開求人って何なのよ?と思う保育士さんも多いのではないでしょうか?